エコー検査(超音波検査)
東芝の最新の超音波装置(大学病院と同等)を導入しています。
エコー検査は、人には聞こえない高い周波数の音波を体にあてて、体の内臓や血管を調べる検査です。
レントゲン検査やCTなどと違い、放射能を使用しないので、体に害がなく、まったく痛みもない安全な検査です。
◎エコー検査でわかる病気
- 腹部
- 胆のうポリープ、胆のう結石、肝腫瘍(特に肝細胞がん、肝血管腫)、脂肪肝、膵腫瘍、腎結石、尿管結石、腹部大動脈瘤等
- 頸動脈
- 動脈硬化(有無、程度、範囲)、プラークの大きさ、血栓の有無、動脈の狭窄・閉塞等
- 甲状腺
- 甲状腺腫瘍(有無、線種、のう胞)、甲状腺機能低下症・亢進症の有無と程度
- 消化管
- 大腸炎(粘膜の炎症程度)、虫垂炎、憩室炎、腸重積、
進行性大腸がん等 - 膀胱
- 膀胱がん、膀胱結石、前立腺肥大・癌の有無と程度
- 下肢血管
- 深部静脈血栓症(エコノミー症候群)の有無
検査時間:約15分
検査費用:初診料+エコー検査 約2,500円(保険3割負担の場合)